[主要目次]

1章 応力とひずみ
 1.1 材料力学の目的
 1.2 材料力学の基本的な考え方
 1.3 力とモーメントのつり合い
 1.4 外力と内力
 1.5 応力とひずみ
 1.6 フックの法則
 1.7 材料試験
 1.8 許容応力と安全率
 演習問題1

2章 引張りと圧縮
 2.1 一様な断面を持つほうの引張りと圧縮
 2.2 断面が変化する棒の引張りと圧縮
 2.3 自重による棒の応力と変形
 2.4 不静定問題
 2.5 熱応力
 2.6 残留応力
 2.7 簡単な骨組み構造
 演習問題2

3章 はりのせん断力と曲げモーメント
 3.1 はりの種類
 3.2 せん断力と曲げモーメント
 3.3 移動荷重が作用するはり
 演習問題3

4章 はりの応力
 4.1 曲げモーメントによるはりの応力
 4.2 断面二次モーメントと断面係数
 4.3 一様強さのはり
 4.4 組合せはり
 4.5 せん断力によるはりの応力
 4.6 はりの塑性曲げ
 演習問題4

5章 はりのたわみ
 5.1 曲げモーメントによるはりのたわみ
 5.2 一様断面はりのたわみ
 5.3 はりのたわみを求めるための特異関数法
 5.4 断面が変化するはり
 5.5 せん断力によるはりのたわみ
 演習問題5

6章 はりの複雑な問題
 6.1 不静定はり
 6.2 連続はり
 6.3 簡単なラーメン
 演習問題6

7章 棒のねじり
 7.1 丸棒のねじりによる応力と変形
 7.2 断面が変化する丸棒のねじり
 7.3 ねじりの不静定問題
 7.4 コイルばね
 7.5 薄肉閉断面の棒のねじり
 7.6 丸棒の塑性ねじり
 演習問題7

8章 組合せ応力とひずみ
 8.1 多軸応力
 8.2 平面応力と応力の変換
 8.3 平面応力のモールの応力円
 8.4 曲げとねじりの組合せまとめ
 8.5 薄肉円筒および薄肉球殻
 8.6 ひずみ-変位関係
 8.7 平面ひずみとモールのひずみ円
 8.8 応力とひずみの関係
 8.9 弾性定数間の関係
 演習問題8

9章 ひずみエネルギーと衝撃荷重
 9.1 弾性ひずみエネルギー
 9.2 衝撃荷重による応力と変形
 9.3 カスチリアーノの定理
 9.4 カスチリアーノの定理の細長いはりの変形への応用
 9.5 相反定理
 9.6 多軸応力におけるひずみエネルギー
 演習問題9

10章 長柱の座屈
 10.1 構造の安定性と座屈
 10.2 両端支持した長柱の座屈
 10.3 端末条件の異なる長柱の座屈
 10.4 偏心軸圧縮を受ける長柱の座屈
 10.5 柱の座屈の実験式
 演習問題10

11章 材料の強度
 11.1 応力集中
 11.2 弾性破損の法則
 11.3 材料の破壊
 演習問題11

演習問題解答
付表
参考文献
索引

戻る