[主要目次]

1.システムと制御
 1.1 システムとは
 1.2 動的システムのモデリング
 1.3 制御系設計の手順

2.システムの記述
 2.1 システムの動的応答
 2.2 ラプラス変換
 2.3 伝達関数
 2.4 システムの応答と伝達関数の極
 2.5 ブロック線図

3.フィードバック制御と基本的な性質
 3.1 フィードバック制御とは
 3.2 安定性
 3.3 過渡応答
 3.4 定常偏差とシステムの型
 3.5 動的補償器

4.状態方程式によるシステムの記述
 4.1 状態方程式とは
 4.2 システムの応答
 4.3 システムの安定性
 4.4 可制御性と可観測性
 4.5 相似変換と正準形式
 4.6 状態方程式と伝達関数

5.根軌跡法
 5.1 根軌跡とは
 5.2 根軌跡の描き方
 5.3 根軌跡を用いた設計

6.周波数応答法
 6.1 周波数応答とは
 6.2 ボード線図とナイキスト線図
 6.3 ナイキストの安定定理
 6.4 ゲンイ余裕と位相余裕
 6.5 周波数応答を用いた設計
 6.6 記述関数法

7.状態方程式を用いた設計
 7.1 状態フィードバック制御とは
 7.2 極配置法
 7.3 状態推定器
 7.4 オブザーバを使った状態フィードバック制御
 7.5 最適レギュレータ
 7.6 最適オブザーバとカルマンフィルタ
 7.7 サーボ系の設計

8.ディジタル制御
 8.1 ディジタル制御とは
 8.2 ディジタル制御系の表現
 8.3 制御則の離散化と直接設計
 8.4 状態方程式による設計

付録
 A.1 複素数と複素関数
 A.2 フーリエ級数とフーリエ変換
 A.3 ラプラス変換表とz変換表
 A.4 ベクトルと行列
 A.5 確率変数と確率過程
演習問題の解答
索引

戻る