[主要目次]
序文
執筆者一覧
凡例
第1部 カウンセリング総論
1. カウンセリングおよびその周辺領域
2. カウンセラーの倫理
3. カウンセリングと精神医学との連携
4. コミュニティケアとカウンセリング
5. 産業カウンセリングの社会心理・組織心理学的基本概念
第2部 カウンセリング・心理療法の各種理論
1. カウンセリング理論の歴史
2. 特性因子理論
3. 行動療法・認知行動療法の理論
4. 精神分析から発展した理論
5. 来談者中心療法の理論と展開
6. 実存主義に基づく理論
7. 日本で開発された療法
8. その他の心理療法
第3部 発達カウンセリング
1. ライフステージと発達課題
2. 乳幼児・児童期の発達特性とカウンセリング
3. 青年期・成人前期の発達特性とカウンセリング
4. 成人・中年期のライフステージ
5. 老年期のカウンセリング
第4部 学校カウンセリング
1. 学校カウンセリング
2. 学校カウンセリングの特色
3. 学校カウンセリングの組織と運営
4. 学校カウンセリングの方法
5. 学校カウンセリングの事例研究
6. 学生相談の方法
7. 学校カウンセリングと精神医学
第5部 産業カウンセリング
1. 産業カウンセリング
2. キャリア・カウンセリング
3. 人事労務管理
4. 企業内相談・企業外相談
5. 企業管理・組織管理
6. 国際化問題
7. 人材開発・育成
8. 予後・復帰
第6部 家族カウンセリング
1. 家族療法の小史
2. 家族システム論の基礎
3. 家族システム論の応用
4. 家族ライフサイクル
5. 家族カウンセリング技法
6. 家族関係の病理
7. 現代家族のあり方
第7部 臨床心理学的地域援助
1. コミュニティ・メンタルヘルスの基本的な考え方
2. コミュニティ・メンタルヘルスの基礎概念と理論
3. コミュニティ・メンタルヘルスと社会制度
4. 危機介入の理論と方法
5. コミュニティ心理臨床家の役割
6. コミュニティにおけるセルフ・ヘルプ
7. コミュニティ・メンタルヘルスとサポートシステム
第8部 心理アセスメント
1. 心理アセスメントの適用
2. 心理障害アセスメント
3. 精神医学・心身医学アセスメント
4. 乳幼児の発達に関するテスト
5. 個別式知能テスト
6. 性格・人格に関するテスト(1)質問紙法
7. 性格・人格に関するテスト(2)投映法
8. 作業法
9. 視知覚テスト
10. 行動・社会性および親子関係に関するテスト
11. 進路適正テスト
12. 職業適性・興味に関するテスト
13. 学力・創造性に関するテスト
14. アセスメントに関する基礎用語
15. アセスメントに関する基礎用語―統計編
付録
付録1 レポート・報告書の書き方
付録2 臨床心理士・産業カウンセラー倫理綱領
付録3 関連協会・学会・団体一覧
索引
事項索引
欧語索引
人名索引
戻る