礼儀・マナー教育概論 |
A5判・192頁・1942円 |
本書は,著者の長年の礼儀作法教育をもとに,教員や教員養成課程に所属する学生に向けて著した『教育活動を営むにあたり不可欠と考えられるマナー・エチケット・礼儀作法の「原理・知識」そして「指導スキル」の修得を企図した体系的テキスト』である。教育者として理解・実践し,そして指導するために必要な資質の獲得をめざし,また,指導時のテキストとして活用できるよう構成されており,教員自身の自己研修・自己啓発のみならず,研修会の資料,各学校における管理職の指導手引書,大学教員養成課程の教師教育テキスト,そして各種講話や季節の話題の手引き・資料集としておおいに活用できる書である。 |
APA心理学大辞典 |
B5判・1056頁・8400円 |
アメリカ心理学会(American Psychological Association: APA)が、100名以上の研究者や医師らからなる編集委員の指導のもと作成した心理学辞典の日本語翻訳版。知覚、認知、記憶、動機、実験、学習、統計、脳科学、言語、発達、生理、教育、パーソナリティ、対人関係、精神医学、精神分析、心理臨床、カウンセリング、心理テスト、文化人類学、産業・組織、法心理など、心理学とその周辺領域の様々な分野から約20,000の項目を選びだし、用語の定義とその基本概念、さらには応用までを簡潔に解説。各項目間の関連を重視し、同義語や反意語、および関連する用語を相互に参照できる。巻末には,項目すべての欧文索引を用意。心理学の基礎的な事項はもちろんのこと、臨床関係の項目も充実しており、心理学を学ぶ大学生・大学院生から、臨床の現場で働く専門家および各種カウンセラーまで、幅広い読者を想定した辞典である。 |
対人関係を通しての自己理解ワークブック =ひとのこころとふれあう私 |
B5判・160頁・2100円 |
本書は,多様化する現代社会において,対人関係を通して自分を知るだけでなく,自分を見つめ直し,人間関係を円滑に行えるようになることを目指してまとめられた自己理解のためのワークブックである。掲載している23の課題は,学生生活や就職活動,また社会に出てからも役にたつようなテーマを選んでおり,書き込みながら,自分のさまざまな面に気づくことができる。自分自身を見つめ直し,意識すること,そして,気づくことの重要性を学ぶことができる実践書である。 |
言語心理学入門 =言語力を育てる |
A5判・240頁・2730円 |
言語心理学の基礎的な知見を踏まえて,言語力を育てるということを心理学的観点からとらえ,それをどのように生活に応用し,支援していくかを検討したテキスト・参考書。まず実社会で求められる言語力とはどのようなものかを具体的に紹介する。次に「読み・書き」について解説する。発達性読み書き障がいの現状とその支援策についても事例を入れてわかりやすく解説する。 |
書名をクリックすると詳しい解説を見ることができます。
※価格はすべて定価です。