Excelを用いたやさしい力学 |
B5判・128頁・2205円 |
本書は,大学初年次の学生を対象に力学の基礎を,Excelを用いてやさしく解説した半期用のテキストである。高校であまり微分積分を学んでいない学生を想定し,物理の難しい理論の展開ではなく,Excelを利用することで実験データから力学法則を自ら導くことができるように工夫して書かれている。各章末には重要事項をまとめてあるので,自ら発見した法則を確認することができる。さらに,演習問題にはExcelを用いて解くことができる問題を多数掲載し,詳しい解答を付してある。 |
新物理学シリーズ42 高分子系の ソフトマター物理学 |
A5変判・304頁・4515円 |
ソフトマター物理学は,熱力学,統計力学,流体力学,分子運動論,レオロジーを基礎にして,多くの成分を含む組織体としてのソフトマターの総合的理解を目的とする物理学の分野であり,近年急速に発展しつつある.本書は,ソフトマターの代表である高分子に注目し,化学反応と相転移という物質変換の2つの原理のひとつである「相転移」という一貫した視点から,少数の熱力学・統計力学の基本法則をもとに,ソフトマターに共通する多くの基本的な概念の系統的理解をめざす。 |
自然を見る目を育てる 電磁気学の初歩 |
A5判・152頁・2100円 |
本書は,理系・文系を問わず,自然現象を物理的に理解する際に必須の知識となる「電磁気学」を初めて学ぶ学生向けに著された教科書である。「物理的に自然をみる目」を養えるよう,電気に関わる現象を理解するうえで必要となる物理的概念と,それらを用いた現象の理解に重点をおいてまとめられている。さらに,具体的な例とともに体験型の実験例を盛り込むことで,直観的かつ興味をもって学ぶことができるよう配慮されている。 |
今,原子力研究者・技術者ができること |
四六判・256頁・2310円 |
福島第一原子力発電所の事故とは,本当は何だったのか。長年,原子力に携わってきた専門家が、中立の目で見て今回の事故に対する評価をしたものです。そして、どのような対策を講じれば、どのような指揮命令系統でその対策が発動できれば、炉心溶融と格納容器の損傷による原子力発電所の敷地外の広範囲に放射性物質を放出することを防げるかを論じています。さらに将来において、同様の事故の発生を防ぐためには、既存の設備を具体的にどうすべきなのかも考えています。また、他の原発について、再起動するために何が必要か、あるいはストレステストに要求されることとは何かについても論じ,今後の原子力発電の安全性について提言しています。冷めた目で単なる批評をするのみでなく、エキセントリックな否定論でもなく、生産的で展望のある確かな真実を述べています。 |
力学基礎 |
B5判・136頁・2415円 |
高校で物理を学んでこなかった学生を対象に書かれた力学の教科書。ものの見方や考え方の基礎を学ぶことを重視し、物理現象を表す数式には多少くどいくらいに丁寧な説明を与え、確実に理解できるようにする。また演習問題と詳しい解答を用意して独習できるように配慮している。 |
書名をクリックすると詳しい解説を見ることができます。
※価格はすべて定価です。