理工系基礎として必要な線形代数の内容を親しみやすくまとめたテキストである。記述は,“具体例を通して一般論を理解できる” という方針でなされている。すなわち,行列やベクトルの正しい取り扱いと応用法の習熟に重点をおく一方,その背後にある線形性に対する感覚も自ずと培われよう,式操作のステップごとに解説をつけるほか,例や題材の配列にも十分な工夫がなされている。構成は全20章からなり,1つの章に1つのテーマをあてて計画的な学習ができるよう配慮されている。また,各章末には理解の確認ができるよう練習問題を設け,巻末に略解を付している。改訂にあたっては,行列を初めて学ぶ学生にも対応できるよう第1章に導入部分を新たに設けるとともに,線形代数がどのように実社会で応用されているかについても適宜言及し,興味をもって読み進められるよう配慮した。 (主要目次) 1.行列とその演算 2.行列の基本変形(1) 3.連立方程式 4.逆行列 5.基本行列(1) 6.基本行列(2) 7.行列式 8.行列の基本変形(2) 9.行列式の余因子展開 10.余因子行列 11.クラメルの公式 12.1次独立・1次従属 13.固有値と固有ベクトル 14.行列の対角化・ベキ乗 15.連立線形微分方程式 16.漸化式 17.内積 18.グラム・シュミット直交化法 19.対称行列と直交行列 20.対称行列の直交行列による対角化 A.補遺:さまざまな応用例 参考文献 練習問題略解
|